この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
*営業日・営業時間(臨時休業など)が変わることがあるのでお店の公式ホームページで確認してからお出掛けください。
無印良品といえば、シンプルなデザインで商品が豊富というイメージです。その無印には人気お菓子たちがずら~っと棚に並んでいます。そんなおやつの時間にかかせない多くのファンを抱えるお菓子たちを今回はご紹介していきます。
まずは世界のお菓子シリーズから、人気のブールドネージュやショコラと岩塩のクッキーなど、一度は手に取ったことのある商品ばかりだと思います。
次にクセになるお菓子たちも見逃せません。特に無印のピーナッツチョコや、キャラメルポップコーンは一度食べたら止まらなくなるという方も多いはずです。
そして、無印といえば、バームクーヘンも外せません。バナナバウムや宇治抹茶バウムは特有の風味が楽しめてお茶の時間にはぴったりです。さらに無印のおうちカフェといった季節によって変わる飲み物も楽しめます。

そんなお菓子たちをご紹介していきます

アーモンドダイスを練りこんだクッキーに和三盆入りの粉糖をかけたという上品な甘さの御菓子で、このシリーズの中でも特に人気のあるお菓子です。お茶のお供に最適なサイズだと思います。

このシリーズで人気商品、ブールドネージュね

甘さ控えめで美味しかった~

このサイズなら一人で食べきれるわよ
フランスのロレーヌ岩塩をショコラ生地に練りこんだというクッキーで、控えめな甘さなので甘いのが苦手という方でもお茶の時間にオススメです。
クッキーにキャラメルとナッツを乗せて焼いているので食べるときに歯にくっついてしまいますが、ナッツの香ばしさを感じられるお菓子でこちらも人気商品のようです。

ついつい大量に買ってしまうチョコがこのピーナッツチョコレートです。中に入っているピーナッツが大きいのでガリガリとした食感がたまりません。無印のピーナッツチョコは、サイズが大きいことと、量がたくさん入っているのでお得感があります。ストック分と合わせて2袋は購入しますが、何十回リピしたでしょうか・・・。

人気でお店で売り切れていることが多いのよね

ボリボリ・・ボリボリ
無印のポップコーンが好きな方は多いのではないでしょうか。こちらはキャラメル味ですが、しつこくない甘さでサクサクとした食感、そしてクセになる美味しさなので大袋を購入してもすぐになくなってしまうという危険なお菓子です。ご注意を。

キャラメルの味が絶妙なのよね~

ポリポリポリポリ

一人で映画見ているときなんか食べちゃうのよね~
国産のコシヒカリを使用しているといったこの「醤油せんべい」、おススメです。バリッ ザクッ とした食感に甘口醤油ダレの味付け、塩味が控えめで優しい味になっているので食べやすいです。
国産の餅米を使用したという「おこげ揚げ餅」。食感は見た通りパリッとしていて、味付けは優しいお醤油味で飽きの来ない美味しさです。

バウムクーヘンシリーズで特に人気のある「バナナバウム」です。こちらも袋を開封したときからバナナの甘い香りが漂います。口の中でも良い香りがするので、バナナが好きな人は幸せな気持ちになれるはずです。

バウムクーヘンで一番人気がこのバナナバウムなのよね~

バナナも好き~
バウムクーヘンシリーズの中で一番好きなのがこの「はちみつバウム」です。袋を開封したときからはちみつの甘い香りが漂います。食感はしっとり、甘さは控えめですが、はちみつの良い香りがたまりません。小さいサイズなのでおやつに最適です。

はちみつがこのシリーズで一番すきなの

良い香りがしたね~
見た目も濃い抹茶、香りも濃い抹茶、しっかりと抹茶、そして甘さが控えめなので食べやすかったです。
「発酵バターバウム」は、バウムクーヘンの中でも一番濃厚でしっとりとしているのではないでしょうか。コーヒーとよく合います。
カフェインを控えたいけどコーヒーが好きで飲みたいという方は、こちらのカフェインレスコーヒーをおススメします。お店で探してもなかなかカフェインレスコーヒーの粉タイプは見つからなくて困っていました。
また、1日に2~3杯ほどコーヒーを飲むと、すぐにコーヒーがなくなってしまいますが、無印のこのコーヒーは400gといったサイズなのでオススメです。
おうちでリラックスタイムを楽しむための必需品で、気軽に飲むことができるので気になる方は、ぜひ一度お試しを。

おうちで味わうカフェメニューの中で一番オススメしたいのが『カフェモカ』です。
ココアのコクにコーヒーのほろ苦さを合わせたという人気の商品です。
カップにティースプーン4杯半入れてお湯を140ml注いでかき混ぜるだけで、忙しい日常の合間にほっと一息つける一杯です。
しかし最近店頭で見ることがなくなってしまいました。まさか廃番・・・。

無印のお菓子コーナーには自分の好みにぴったりの一品があるはずなのでぜひ探してみてはいかがでしょうか。

以上 無印のおすすめお菓子たちでした~