旧軽井沢食べ歩きガイドおすすめスイーツとグルメ旅を紹介

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

営業日・営業時間(臨時休業など)が変わることがあるのでお店の公式ホームページで確認してからお出掛けください。

軽井沢という名前を聞くとどこか懐かしい感じの特別な時間が流れる場所を思い浮かべるのではないでしょうか。

  

  

そしてその魅力を味わうことができる場所が『旧軽井沢銀座』です。

  

  

今回の記事は、その旧軽井沢銀座通りで食べ歩きを楽しむための情報をたっぷりお届けします。

  

  


旧軽井沢銀座通りでおすすめの食べ歩きスポット

軽井沢屈指の観光地で、いつ訪れても混雑していますが、連休になると日本だけでなく外国からも観光客が押し寄せます。

  

  

そんな混み合う軽井沢銀座のスイーツとグルメといえばここ!といった定番のお店の他にこれから訪れる方のためにアクセスや駐車場情報、旧軽銀座から近いホテルなどもご紹介します。

  

  


APPLE PIE lab 軽井沢

     

  

  

アップルパイの専門店のAPPLE PIE labさん。賞味期限が1時間という「りんごカスタードパイ」はお土産には難しいので「食べ歩き」でぜひ食べておきたい一品です。

  

  

APPLE PIE lab 軽井沢

  

住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢12-14

  

電話番号 0267-46-9139

  

営業時間 10時~17時

  

定休日 不定休

  

駐車場 専用駐車場はなし

  

  

 *営業日や営業時間が変更になることがあるので、事前にAPPLE PIE lab Instagramをチェックしてみてください

      

  

高尾ちゃん
高尾ちゃん

アップルパイの美味しいお店を厳選して紹介している記事はこちらから

  

      

  


軽井沢キッチン ロータリー店・三笠ホテル伝説のカレーパン

  

  

伝説の名門ホテル 三笠ホテルカレー幻のレシピから作ったカレーパン専門店です。

  

  

三笠ホテルは明治39年に創業し昭和45年に営業は終了していますが「軽井沢の鹿鳴館」といわれ多くの人に親しまれたホテルでした。そしてそのVIPたちに愛されたカレーがあり、その当時のレシピをアレンジしてつくられたのが「三笠ホテルカレー」です。

  

  

このお店の人気№1はやはり、「三笠ホテルカレーパン」で、お値段380円です。

  

  

そして、幻のカレールー + 信州産牛肉が入った「贅沢なプレミアム三笠ホテルカレーパン」もあります。こちらのお値段は580円です。軽井沢に行ったら是非食べておきたい一つです。

    

  

軽井沢キッチン・ロータリー店

  

住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢12-20

  

営業時間 10時~17時(季節により変動)

  

定休日 不定休

      

  

高尾ちゃん
高尾ちゃん

軽井沢の美味しいパン屋さんについての記事はこちらから

    

  

    

  


子供も楽しめる・みっふぃー森のきっちん

  

  

お店の入り口に大きなミッフィーがお出迎えしてくれています。

  

  

店内にはミッフィーの可愛いパンが売られていて、子供にも大人気です。また、ミッフィーグッズもたくさんあるので、かわいい物が大好きな方には見逃せないお店です。

  

みっふぃー森のきっちん

  

住所 軽井沢町軽井沢559

  

電話番号 0267-31-0628

  

営業時間 冬季 9時30分~17時(季節により変動)

  

定休日 年中無休

    

  


軽井沢といえばミカド珈琲のモカソフト

  

  

旧軽井沢銀座で絶対に見逃せないのが「ミカド珈琲」のモカソフトです。

   

  

軽井沢に訪れたことがある方は絶対に食べているといっても過言ではない定番の一品です。ソフトクリームのためにブレンドしたというドリップコーヒーを使用した甘さ控えめなソフトクリームです。

    

  

ミカド珈琲の旧軽モカロールケーキのお取り寄せ

ミカド珈琲でモカソフトの他に人気があるのがモカロールケーキです。有名なのでお店で召し上がったことがあるという方も多いと思いますが、そのケーキをお取り寄せすることができます。

  

  

遠方なのでなかなか行けないという場合や、今すぐにあの味が食べたいといったブログ主のような状態の場合はオススメです。

  

  

モカロールケーキをお取り寄せすると、クール便(冷凍されて)で届きます。↓ こういった丈夫そうな箱でした。

  

      

  

箱の中はこんな感じです ↓ 高級感があるロールケーキです。

    

  

    

  

高尾ちゃん
高尾ちゃん

この状態ですでに美味しそうよね~

  

アダム
アダム

プレゼントとしてもいいかもね~

    

  

モカロールが届いたら、そのまま冷凍庫で保管して、食べるときには冷蔵庫で5時間から8時間解凍してから食べます。

  

  

少し前まで冷凍していたとは思えないスポンジの生地に、なめらかなクリームは程よい甘さとコーヒーの苦みがあってとっても美味しかったです。

    

  

高尾ちゃん
高尾ちゃん

美味しかったわ~

  

アダム
アダム

クリームが美味しいよね~

  

  

180日間冷凍しておけて、食べたいときに食べられます。

    

  

      

  

    

  

ミカドコーヒー

  

住所 軽井沢町軽井沢786-2

  

電話番号 0267-42-2453

  

営業時間 

  

1F テイクアウト 10時~17時 L.o.16時30分(季節により変動あり)

1F物販・2F喫茶 11時~17時 L.o.16時30分(季節により変動あり)

  

定休日 不定休

      

  


旧軽井沢銀座通りの営業時間は何時から何時まで?

旧軽井沢銀座通りの営業時間は店舗により若干異なりますが、だいだい朝の10時頃から夕方の17時か18時頃にはほとんどのお店が閉まります。

  

  

日中どれだけ混雑していても18時を過ぎるくらいになると人があまりいません。*季節によっても時間が異なることがあるので(観光シーズンは営業時間が延長されている場合があります)公式HPなどで情報をチェックしてからお出掛けしたほうが確実です。 

   

  


旧軽井沢銀座通りの駐車場とアクセス情報

車で訪れる場合、駐車場の確保はいつも困る・・という方も多いのではないでしょうか。混雑はしますが旧軽銀座の近くにはいくつかの駐車場があり、いずれも徒歩数分以内でのアクセスが可能です。

  

  

特に観光シーズンは満車になることがあり、駐車場渋滞も起こりやすくなるので早めの到着をおすすめします。

   

         

おすすめの駐車場・幸運のきのこ

軽井沢銀座パーキング(幸運のきのこ)です。

  

  

駐車場の目印に入口に派手なきのこが生えています。旧軽銀座から徒歩で数分の距離にあるのでお買い物や食べ歩きなどでお出掛けの際にはオススメの場所です。

  

  

幸運のきのこ

  

住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢856-1

24時間営業・年中無休

    

  


軽井沢駅から旧軽井沢銀座通りまで徒歩で何分?

公共交通機関を使用する場合、軽井沢駅から徒歩で35分(約2.2km)です。

  

  

軽井沢の町を楽しみながら歩いていると着く距離なのでこのコースもオススメです。しかし、少しでも観光に時間を使いたいという場合にはタクシーの利用をおすすめします。

  

  


旧軽井沢銀座通り近くにあるおすすめのホテル

旧軽井沢銀座通りでの観光を満喫するなら、宿泊先は近くのホテルがいいかもしれません。

  

  

おすすめのホテル情報をチェックして旅行を計画しましょう。ただ、旧軽エリアにはコンビニがないので、ホテルに宿泊の際は、軽井沢駅の近くでお買い物を済まされてからホテルに向かった方がよさそうです。

  

  

TWIN-LINE HOTEL KARUIZAWA JAPAN

  

TWIN-LINE HOTEL KARUIZAWA JAPAN (トゥインラインホテル軽井沢)軽井沢駅から徒歩10分ほどの距離にあるので、旧軽井沢銀座通りにお買い物に行くことができ、また、プリンスショッピングプラザへのアクセスも可能です。

  

    

  


・万平ホテル

  

軽井沢といったらこちら。1764年に旅籠として創業し、三島由紀夫やジョンレノンが愛したという老舗です。特にカフェテラスのメニューにあるアップルパイやジョンレノン直伝のロイヤルミルクティーは有名です。

  

  

  

     

  


旧軽井沢銀座通りとは?!

旧軽井沢銀座通りは、長野県北佐久郡軽井沢町にある名所で全国から観光客が訪れる超人気スポットとして知られています。

  

  

通りには人気の店舗が連なり、グルメやお買い物、食べ歩きを存分に楽しめる場所です。

  

  

軽井沢は標高が1000mという場所にあり、夏は涼しく過ごせるので避暑地としても人気がありますが、冬は少々寒さが厳しくなるので防寒対策をしっかりとしてお出かけになった方がよさそうです。

  

  

さて、そんな軽井沢ですが、今回ご紹介したのは旧中山道にある旧軽井沢銀座のメインストリートエリアです(ロータリーから、つるや旅館までの約700m)。

  

  

江戸時代には旅人や参勤交代などで大名行列が通った道なので、旅籠や本陣(大名が宿泊するところ)があって大変賑わった場所でしたが、鉄道などができると、人の往来が途絶えてしまいます。

  

  

しかしその後、外国人の宣教師が軽井沢に別荘を建てたことから、他の多くの外国人、日本の著名人なども軽井沢に別荘を建てはじめ、そのうち、『軽井沢にも東京の銀座がほしい!』となり、軽井沢銀座ができて発展したといわれています(旧軽井沢銀座という名称の由来はいろいろな説があります)。

    

   

以上旧軽井沢銀座のおススメの食べ歩きグルメ編でした。軽井沢を訪れてたくさんのグルメを味わってみてはいかがでしょうか。