この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
*営業日・営業時間(臨時休業など)が変わることがあるのでお店の公式ホームページで確認してからお出掛けください。
長野県飯綱町にある「泉が丘喫茶室」は、2020年7月にオープンした複合施設”いいづなコネクトEAST”の中にあるカフェです。場所は、かつて多くの子どもたちが通った「三水第二小学校」。その校舎の一室をリノベーションして誕生したのが、この廃校カフェです。

「泉が丘喫茶室」は、教室だった頃の面影がそのまま残っていて、大きな机、木の床、大きなガラス窓から差し込むやわらかな光と、時間が静かに流れているような不思議なカフェです。近所にこのお店があればいいのに・・と思わずにはいられないくらい素敵な空間でした。
この記事では「泉が丘喫茶室」の魅力を詳しくご紹介します。


棚にはたくさんのリンゴジュースや雑貨が並んでいましたよ~
泉が丘喫茶室は、焼き込みタルト専門店です。
「焼き込みタルト」とは、フルーツやナッツなどの具材をタルト生地に乗せてそのまま焼き上げるスタイルのタルトのことです。
一番人気は「タルトタタン」で、使用するりんごは、長野県飯綱町で生産されたりんごのみを使用しています。
今回注文したのは、「5種のベリー」と「タルトタタン」とコーヒーです。

一般的なフルーツタルトと違い、優しい甘さのタルトで、焼かれた果物は甘みや酸味がきゅっと凝縮され、噛むたびにじんわりと広がる深い味わいでした。
優柔不断なブログ主ですが、今回ほど注文するのに時間がかかったことはないのでは?というほど迷いました。というのも、タルトの種類が豊富で、10種類以上が並んでいます。そして週に1度新作のタルトが出ます。
どんな種類かというと、タルトタタン×サンふじ、5種のベリー、焼き芋×紅はるか、ブルーベリー×クリームチーズ、ベリー×ショコラ、サワークリーム×あんず×オレンジ、苺×ピスタチオ、和柑橘×ラムレーズン、市田柿×クリームチーズ・・・などがあってショーケースとにらみ合うこと数分。
一緒に来ていた知人は注文してお会計をして待っている状態(お支払いが先)のまま固まるブログ主。そして、注文を静かに待って嫌な顔を一切しないお店の方でした。

プロだ・・

この「オリジナルアップルコーラ」(¥580 ICE DRINK)はぜひ飲んでほしいオススメの一品です。テイクアウトしましたが、レモンが入って、シナモンのスパイスが効いてもう一回飲みたくなるほど美味しいドリンクでした。
飲むアップルパイのような味わいといわれ、厳選したスパイスを組み合わせたクラフトコーラです。
アップルコーラのシロップ(希釈用シロップ 300ml 1850円)も販売されていて人気商品となっています。(原材料 長野県飯綱町産のりんご果汁、甜菜糖、レモン、カルダモン、クローブ、シナモン、バニラビーンズ)
アップルコーラを炭酸で割ると簡単につくれます(アップルコーラ1 : 炭酸水3)。これにレモンを添えるとりんごの酸味が引き立つようです。

これ本当~に美味しかった~
ドリンクもタルトもテイクアウトができるので、お土産用に購入することができます。泉が丘喫茶室の店内でお茶を楽しむことができますが、そのほかの「いいづなコネクトEAST」の施設内でもケーキとドリンクが楽しめるのも嬉しいポイントです。
「泉が丘喫茶室」の店内は、元教室だった空間を活かしつつ、木材を中心に丁寧にリノベーションされているので、木の温もりに包まれてゆっくり過ごすことができます。
個人的にオススメなのは窓際にある席で、お茶を楽しむ間、窓から見えるグラウンドの風景など、懐かしい雰囲気に心が癒されます。

教室 + カフェという珍しさと、タルトの美味しさからSNSで話題になり、県外から訪れるファンも多く、リピーター率の高いカフェといわれています。ブログ主も県外からこちらのカフェに行きましたが、「懐かしい学校の雰囲気とタルトの美味しさで何回も行きたいな」と思ったお店でした。
友達やカップルなどで訪れても、元学校という場所なので話が弾むと思います。廃校の教室に、タルトと美味しいコーヒー。教室だった店内から見えるグラウンドの風景は驚くほど心にしみます。
泉が丘喫茶室はそんな時間をくれるカフェです。信州・飯綱町を訪れたなら、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

ほかの長野県飯綱町の魅力的なカフェはこちら
・住所 長野県上水内郡飯綱町大字赤塩2489
・営業時間 9時30分~16時(1月2月 冬季短縮営業)
・定休日 月曜日・第2・4火曜日
・駐車場 広い駐車場有り
「今日のタルト」などの最新情報は「泉が丘喫茶室Instagram」でご確認ください