高尾ちゃんのグルメブログhttps://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com美味しいものを紹介するページMon, 19 May 2025 21:28:56 +0000jahourly1https://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com/wp-content/uploads/2023/11/cropped-takaoサイトアイコン-1-32x32.jpg高尾ちゃんのグルメブログhttps://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com3232 新潟県長岡市にある日本三大銘菓「越乃雪」の大和屋カフェ!https://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com/yamatoya/Mon, 19 May 2025 21:28:49 +0000https://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com/?p=3026

1778年創業の新潟県長岡市にある大和屋さんは、日本三大銘菓「越乃雪」でご存じの方も多いと思います。そんな伝統ある大和屋さんが近年カフェをオープンしたそうで、さっそく現地へ行ってみることにしました。    *日本三大銘菓 ... ]]>

1778年創業の新潟県長岡市にある大和屋さんは、日本三大銘菓「越乃雪」でご存じの方も多いと思います。そんな伝統ある大和屋さんが近年カフェをオープンしたそうで、さっそく現地へ行ってみることにしました。

  

日本三大銘菓 新潟県長岡市 大和屋の「越乃雪」、石川県金沢市 森八の「長生殿」、島根県松江市 風流堂の「山川」があります。

  

日本三大銘菓「大和屋」のカフェの利用方法

お店に入ると正面に和菓子のショーケースがあり、その横のレジの近くにお店の方がいらっしゃいます。そこで、カフェを利用する場合は、メニュー表を見て、注文を決め → レジで注文 → お支払い(会計が先です) →お支払いが終わったら、レジ横の通路を通り店の奥のカフェスペースへ行き、空いている席に座って静かに待ちます。

  

  


大和屋 カフェメニュー表

メニュー1

  

・上生菓子セット(お抹茶付き) 950円(税込み)

季節の上生菓子の中から選ぶことができます

薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)は温かいものを用意してくださいます

  

・越乃雪・干菓子セット(お抹茶付き)950円(税込み)

出来立ての越乃雪と季節のお干菓子の盛り合わせ

  

・白玉あんみつセット(お番茶付き)1200円(税込み)

上質な天草寒天と特製のあんに黒蜜をたっぷり

  


メニュー2

  

・最中アイスクリーム 小豆添えセット(お番茶付き)980円(税込み)

季節にあわせたアイスクリームに当店の餡を添えて

    

金曜日・土曜日限定メニュー

・あんバターサンドセット(お番茶付き)1100円(税込み)

バターリッチなふわふわのパンに特製小豆と、牧草だけを食べて育った牛のミルクから作ったバターをたっぷりと

  


Kidsメニュー

  

・こどもアイスクリーム(お子様限定)200円(税込み)

(バニラアイスクリーム)

  

・こどもジュース(お子様限定)150円(税込み)

(ミックスジュース)

  

Special(予約制)

・職人の出来立て上生菓子(抹茶付き)1800円(税込み)

*3営業日前までの電話予約制です。カウンター席で職人さんが目の前で上生菓子をつくってくださるようです。

 

高尾ちゃん
高尾ちゃん

2025年5月のメニュー表と料金です

   


大和屋カフェの金・土限定メニュー・あんバターサンド

やはり金曜日・土曜日限定のメニュー、あんバターサンドセット気になりますよね。老舗和菓子店さんのあんバターサンドってどんなものなんだろう・・?というわけで注文しました。

  

↓ 写真左「上生菓子セット」です。季節の上生菓子は「兜」です。写真右があんバターサンドです。

  

  

大和屋さんの上質な餡と塩味の効いた大きいサイズの濃厚なバターが絶妙にサンドされています。お番茶との相性も抜群です。

  

老舗和菓子店のカフェで上生菓子とお抹茶というとハードルが高そうな感じがしますが、実際の雰囲気はカジュアルな店内で、お店の方は「ウェルカム」という感じで温かく静かに迎えてくださいます。 

  


上生菓子とお抹茶の正しい食べ方とは?!

木の温もりを感じる内装で、テーブル席のカフェなので、緊張することなくお茶を楽しむことができます。

  

しか~し、お抹茶を家の外でいただくときは少しばかりのマナーが気になるところです。

  

本来茶道は「美味しくお茶をいただくこと」を目的とされていますので、お茶会を楽しむのが一番といわれています。が、実は美味しくいただくための礼儀作法も教養も必要になってきます。

  

アダム
アダム

教養~?

  

  

高尾ちゃん
高尾ちゃん

例えば、お客さん側でおもてなしされるじゃない?

  

  

アダム
アダム

うんうん

    

  

高尾ちゃん
高尾ちゃん

そのおもてなしの心が分かるかどうか・・

  

  

アダム
アダム

ん?

  

  

高尾ちゃん
高尾ちゃん

・・忘れてちょうだい とりあえず簡単な礼儀作法だけ・・

  

その① 抹茶の味を楽しむために、甘いお菓子を先に召し上がってからお抹茶を飲むといいとされています。

  

これも、個人の好きで、茶会以外では美味しいと思うスタイルでいいと思います。

  

高尾ちゃん
高尾ちゃん

こんなことをいうとお姉さま方に怒られてしまうわね

  

   

アダム
アダム

お茶から飲んじゃった・・

  

  

高尾ちゃん
高尾ちゃん

いいんじゃないかしら?

        

その② お菓子は、黒文字で一口サイズに切ってから食べる

   

アダム
アダム

ひと口で食べちゃダメなのね

   

その③ お菓子を食べ終わったら、お抹茶をいただく

  

その④ お茶碗を左の手の上に乗せて時計まわりに二回半回します(流派によって変わります)

  

その⑤ 茶碗の正面を避けて口をつけて飲みます

  

その⑥ 口を付けたところを指でそっとぬぐいます 指は懐紙やハンカチで拭きます

  

その⑦ 今度はお茶碗を反時計まわりに2回まわし、置きます

  

その⑧ 茶碗を両手でもって茶碗を拝見・・・・・

  

高尾ちゃん
高尾ちゃん

カフェだから③くらいまででいいんじゃないかしら・・あとは⑥ね

  

  

大和屋さんのカフェはカジュアルなテーブル席なので堅苦しさは全くなく、いつも通りでお抹茶とお菓子を楽しむことができました。

  

高尾ちゃん
高尾ちゃん

でも、お抹茶を作法通りにいただきたい方は本を読んで参考になさっていただければ幸いでございます

    


日本三大銘菓で有名な大和屋の「越乃雪」とは?!

ところで、こちらの大和屋さんの日本三大銘菓「越乃雪」の菓子の誕生は、長岡藩の殿様が関係しているようで、9代藩主の牧野忠精公が病に伏した際に大和屋さんのご先祖 大和屋庄左衛門さんが、寒晒粉に甘みを加えたお菓子(越乃雪)を献上したところ、病がなおったことから殿様がたいそう喜んで藩の御用達菓子として用い、その後全国に広まったといわれています。

  

   


「越乃雪」は歴史上の人物に好かれていた

この銘菓は多くの歴史上の人物に縁があるお菓子なので、簡単にご紹介します。

  

高杉晋作編

高杉晋作は亡くなる10日ほど前に「もう今年の雪見はできない」といったところ、側にいた人が見舞いの品であった越乃雪を松の盆栽にふりかけ雪見をしたといわれています。

  


大隈重信、岩倉具視、井上馨はお土産にした

  

  

明治天皇が北陸を巡行された際に御供として来ていた岩倉具視、大隈重信、井上馨たちがお土産として買っていったようです。

  


小林虎三郎は佐久間象山への贈り物にした

小林虎三郎は「越乃雪」を師である佐久間象山への贈り物としたようです。

  


越乃雪を上手に食べた山本五十六

「越乃雪」を召し上がったことがある方はご存じだと思いますが、口にいれるとふわっと溶けるという上品なお菓子ですので、口に運ぶまでも崩れやすく一口で食べることを推奨します(ブログ主)。

  

  

その崩れやすいお菓子を上手に召し上がったのが、山本五十六元帥です。

  


日本三大銘菓 越乃雪で有名な大和屋さんのカフェにお邪魔しましたが、カフェスペースの一角に職人さんが「越乃雪」を箱に詰めているところなどをガラス越しに見ることができます。こちらは撮影禁止となっていたのでご注意ください。

  

江戸時代からつづく老舗和菓子店さんのカフェというのは気軽に入りにくいイメージですが、実際はブログ主でさえカジュアルに楽しめたお店でした。なかなか馴染みのない方も和菓子文化の「入口」として楽しめると思うのでぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

   


店舗情報 営業時間・定休日

大和屋 本店

  

住所 新潟県長岡市柳原町3-3

  

営業時間 

和菓子販売 9時~17時30分

カフェ 10時~16時「L.o.15時」

  

定休日 日曜日  水曜日(不定休)

お菓子・カフェのお休みは大和屋公式HPからご覧ください

  

駐車場 お店の両脇・裏に有り

 

]]>
長野県飯綱町で人気のカフェ!泉が丘喫茶室と絶品タルトhttps://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com/izumigaoka-cafe/Tue, 06 May 2025 20:34:33 +0000https://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com/?p=3005

長野県飯綱町にある「泉が丘喫茶室」は、2020年7月にオープンした複合施設”いいづなコネクトEAST”の中にあるカフェです。    場所は、かつて多くの子どもたちが通った「三水第二小学校」。その校舎の一室をリノベーション ... ]]>

泉が丘喫茶室とは?信州・飯綱町の廃校を活用した癒しのカフェ

長野県飯綱町にある「泉が丘喫茶室」は、2020年7月にオープンした複合施設”いいづなコネクトEAST”の中にあるカフェです。

  

場所は、かつて多くの子どもたちが通った「三水第二小学校」。その校舎の一室をリノベーションして誕生したのが、この廃校カフェです。

  

  

教室だった頃の面影がそのまま残っていて、大きな机、木の床、大きなガラス窓から差し込むやわらかな光と、時間が静かに流れているような不思議なカフェです。

  

近所にこのお店があればいいのに・・と思わずにはいられないくらい素敵な空間でした。この記事では「泉が丘喫茶室」の魅力を詳しくご紹介します。

  

    

高尾ちゃん
高尾ちゃん

棚にはたくさんのリンゴジュースや雑貨が並んでいましたよ~

   


焼き込みタルトが大人気!泉が丘喫茶室のスイーツの魅力

泉が丘喫茶室は、焼き込みタルト専門店です。「焼き込みタルト」とは、フルーツやナッツなどの具材をタルト生地に乗せてそのまま焼き上げるスタイルのタルトのことです。

  

一番人気は「タルトタタン」で、使用するりんごは、長野県飯綱町で生産されたりんごのみを使用しています。今回注文したのは、「5種のベリー」と「タルトタタン」とコーヒーです。

  

  

一般的なフルーツタルトと違い、優しい甘さのタルトで、焼かれた果物は甘みや酸味がきゅっと凝縮され、噛むたびにじんわりと広がる深い味わいでした。

  

優柔不断なブログ主ですが、今回ほど注文するのに時間がかかったことはないのでは?というほど迷いました。というのも、タルトの種類が豊富で、10種類以上が並んでいます。そして週に1度新作のタルトが出ます。

  

どんな種類かというと、タルトタタン×サンふじ、5種のベリー、焼き芋×紅はるか、ブルーベリー×クリームチーズ、ベリー×ショコラ、サワークリーム×あんず×オレンジ、苺×ピスタチオ、和柑橘×ラムレーズン、市田柿×クリームチーズ・・・などがあってショーケースとにらみ合うこと数分。

  

一緒に来ていた知人は注文してお会計をして待っている状態のまま固まるブログ主。そして、注文を静かに待って嫌な顔を一切しないお店の方でした。

  

アダム
アダム

プロだ・・

    

カフェの使用方法は?予約って必要?

カフェの利用に予約は必要ありません。

  

カフェに入店して、メニュー表から好きなものを選んで→ タルトの場合ショーケースから好きなタルトを選び、注文 → お会計(支払いが先)→ 席に座って待つ or 店内の雑貨類や大量のリンゴジュースなどを見て回る → お茶を楽しむ → 食べ終わったら帰る(お土産が欲しい場合やテイクアウトしたい場合は再びカウンターで注文する)

  

以上です。

  

アダム
アダム

しんぷる~

  


人気のドリンク「オリジナルアップルコーラ」を紹介

  

  

この「オリジナルアップルコーラ」(¥580 ICE DRINK)はぜひ飲んでほしいオススメの一品です。テイクアウトしましたが、レモンが入って、シナモンのスパイスが効いてもう一回飲みたくなるほど美味しいドリンクでした。

  

飲むアップルパイのような味わいといわれ、厳選したスパイスを組み合わせたクラフトコーラです。

  

アップルコーラのシロップ(希釈用シロップ 300ml 1850円)も販売されていて人気商品となっています。(原材料 長野県飯綱町産のりんご果汁、甜菜糖、レモン、カルダモン、クローブ、シナモン、バニラビーンズ)

  

アップルコーラを炭酸で割ると簡単につくれます(アップルコーラ1 : 炭酸水3)。これにレモンを添えるとりんごの酸味が引き立つようです。

  

アダム
アダム

これ本当~に美味しかったからオススメ

    

泉が丘喫茶室は全品テイクアウトができる

ドリンクもタルトもテイクアウトができるので、お土産用に購入することができます。泉が丘喫茶室の店内でお茶を楽しむことができますが、そのほかの「いいづなコネクトEAST」の施設内でもケーキとドリンクが楽しめます。

  


廃校リノベーション空間で過ごす、懐かしくて新しい時間

店内は、元教室だった空間を活かしつつ、木材を中心に丁寧にリノベーションされているので、木の温もりに包まれてゆっくり過ごすことができます。

  

個人的にオススメなのは窓際にある席で、お茶を楽しむ間、窓から見えるグラウンドの風景など、懐かしい雰囲気に心が癒されます。

  

   

「ここにしかない時間」を求めて、全国から訪れる

教室 + カフェという珍しさと、タルトの美味しさからSNSで話題になり、県外から訪れるファンも多く、リピーター率の高いカフェといわれています。

  

ブログ主も県外からこちらのカフェに行きましたが、「懐かしい学校の雰囲気とタルトの美味しさで何回も行きたいな」と思ったお店でした。

  

友達やカップルなどで訪れても、元学校という場所なので話が弾むと思います。廃校の教室に、タルトと美味しいコーヒー。

  

教室だった店内の席から見えるグラウンドは、大人になって見ることができない景色なので、ぜひ訪れて懐かしい時間を思い出してみるのもいいかもしれません。

  

泉が丘喫茶室はそんな懐かしい気持ちになれるカフェです。信州・飯綱町を訪れたなら、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

    

  

高尾ちゃん
高尾ちゃん

ほかの長野県飯綱町の魅力的なカフェはこちら

  

   

  


アクセス・営業時間・基本情報

    

・住所 長野県上水内郡飯綱町大字赤塩2489

  

・営業時間 9時30分~16時(1月2月 冬季短縮営業)

  

・定休日 月曜日・第2・4火曜日

  

・駐車場 広い駐車場有り

  

「今日のタルト」などの最新情報は「泉が丘喫茶室Instagram」でご確認ください

]]>
柏崎カフェ「米と餡 あやこや」で季節のスイーツを堪能https://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com/ayacoya/Sat, 26 Apr 2025 11:28:26 +0000https://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com/?p=2996

柏崎の隠れた名所といえば、2020年に生まれ変わった複合施設「ハコニワ」です。その中で人気のカフェが「米と餡あやこや」です。今回はカフェ巡りが趣味のブログ主が実際に足を運び、その魅力をたっぷりとお届けします。    新潟 ... ]]>

柏崎の隠れた名所といえば、2020年に生まれ変わった複合施設「ハコニワ」です。その中で人気のカフェが「米と餡あやこや」です。今回はカフェ巡りが趣味のブログ主が実際に足を運び、その魅力をたっぷりとお届けします。

  


「米と餡あやこや」ってどんなカフェ?

新潟県柏崎市にある人気の複合施設「ハコニワ」内にあるカフェで、和洋菓子店「綾子舞本舗タカハシ」でご存じの方も多いと思いますが、そのお店が手がけるカフェとして人気を集めています。

  

「ハコニワ」は、もともとサッシ工場だった建物をリノベーションし、地域の魅力を再発信する場として誕生しました。

  

そのなかで、「米と餡あやこや」は和の素材を取り入れながら、和と洋が混ざったスイーツを提供してくれるカフェです。

  

カフェの中は窓からの自然光と照明でとっても明るい空間でした。

  

その中にあるテーブルやイスは越後杉をつかったもので、木のぬくもりを感じられお茶を楽しむことができる空間となっていました。

  


カフェの注文方法

入店するとメニューボードが出ているのでそこから好きなものを選んでカウンターで先に注文&お支払いといったスタイルです。

   

ブログ主の場合はお店の方に「今、人気の商品はどれですか?」とお聞きしたら「イチゴがたくさん入っている苺のあやこやパフェですよ」と教えてくださったので注文しました。優柔不断なのでこういった情報は助かります。

  

そのあとで好きな席に座りいつものようにぼわ~っと待っているとお店の方が商品を運んできてくれます。

  

が、しかし、以前に伺ったときは秋だったので気付きませんでしたが、今回は春でした。なぜか涼しい。というかとっても涼しい。というか正直寒い。なんでこんなに寒いんだろうと、頭の上をみても照明しかなく?と思っていました。

  

カウンターに座っていたのですが、少々寒かったので横に移動していると、お店の方がリモコンで温度や風速を変えてくださいました。

  

高尾ちゃん
高尾ちゃん

お手数をおかけしました

  

リモコンの向かうその先をみるとエアコンの風がカウンター席に直撃する位置にあって、そこから冷風がブログ主に直撃していたことに気付きました。

  

ブログ主のように、寒いのが苦手な方はカウンター席ではなくテーブル席を選んだ方がいいかもしれません。

  

お店の方も「よろしければ、テーブル席の方へどうぞ~」とおっしゃってくださいましたが、そのままカウンター席にいることにしました。

  

「米と餡あやこや」の苺のあやこやパフェが大人気

    

  

こちらが、あやこやで人気となっている「苺あやこやパフェ(1430円)」です。一番上には大きなソフトクリームが乗って、その周りに苺が並べられ、その下に生クリーム、シフォンケーキ、もちもちの抹茶白玉、餡子、苺が入って生クリーム、シリアル、生クリーム、苺ソースという構成になっています。

  

使用している苺は、地元新潟県産の「越後姫」で酸味と甘さのバランスが良い品種で、パフェは見た目も華やかで味の変化も豊かでした。しつこい甘さはなく、最後の一口まで”飽きさせない”のがこのパフェのすごさです。

  

高尾ちゃん
高尾ちゃん

越後姫美味しいですよね~

     

   

インスタ映えする苺の生絞りモンブラン

  

インスタ映えするビジュアルで登場したのが、「苺の生絞りモンブラン ドリンクセット(1760円)」です。注文が入ってからお店の方が目の前でモンブランを絞ってくれるという贅沢な一品でライブ感満載で、なぜか思わずスマホで動画を撮ってしまいました。

  

カウンター席に座ると、細かいモンブランが重なり合って落ちてくる様が目の前で見られます。

  

食べた知人いわく、苺の甘酸っぱさを存分に引き立ててくれるクリームと、中にはサクサクのメレンゲが入っていて、どこを食べても食感が楽しいとのことです。

  

  

モンブランパフェ

  

    

一番上に大きなモンブランが乗って、その周りを白玉、ソフトクリーム、栗の甘露煮、ほうじ茶ゼリー、ほうじ茶プリンというほうじ茶たっぷりのパフェでとっても美味しかったです。このパフェを食べたのは秋だったので、気になる方は秋になったら訪れてみてください。

  

  

和栗モンブランセット

  

  

こちらも秋に訪れたときの季節のモンブランでしたが、目の前で細かく絞ってくれて、出来立てのモンブランを味わえます。気になった方は秋に訪れてみてください。

  


米と餡 あやこやの駐車場・営業時間

  

    

あやこや店舗情報

  

・住所 新潟県柏崎市横山440-1(複合施設ハコニワ内)

  

・電話番号 0257-47-7747

  

・営業時間 10時~17時(L.o.16時)

  

・定休日 火曜日・他

  

駐車場 「ハコニワ」の前に有り

  


綾子舞本舗タカハシ

  

「米と餡あやこや」のカフェを手掛けている「綾子舞本舗タカハシ」が柏崎の国道8号線近くにあります。

  

  

たくさんの和・洋菓子が販売されていて、大きな苺モンブランもありました。

  

  

1番人気は、クルミが入った黒餡の「綾子舞」で、2番人気が、ヘーゼルナッツが入ったサクサク食感の最中「風の舞」です。こちらの「風の舞」最中は最中というよりサブレ最中という不思議な食感で、美味しかったです。

  

高尾ちゃん
高尾ちゃん

気になった方はお店をチェックしてみてくださいね~

  

  


「米と餡あやこや」の店名は歌舞伎の源流「綾子舞」から?

  

こちらのカフェで、特筆すべきは「米と餡あやこや」という店名ですが、柏崎に深く根づいた伝統芸能「綾子舞(あやこまい)」への敬意が込められています。綾子舞は、柏崎市女谷で500年以上受け継がれている古典芸能です。

  

*綾子舞は、初期歌舞伎のおもかげを残す芸能とされ、国指定の重要無形民俗文化財に指定されています

  

「あやこや」という店名は、この「綾子舞」から着想を得て名付けられたようです。

  

高尾ちゃん
高尾ちゃん

厳密にいうと、先代さんが「綾子舞」の名前を残したいという思いからだったそうです

     

「あやこや」さんでは、綾子舞をイメージしたという店内の雰囲気と、越後杉の椅子とテーブル、越後姫をつかったスイーツ、シフォンケーキは柏崎の米を使用するなど、新潟の食材や文化が詰まったこだわりのお店です。

  

柏崎の大事な文化を感じて未来へと伝えていく拠点のような役割も果たしていると感じました。これからの季節にそんな素敵なこだわりを感じられる特別なカフェにぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

]]>
長野県飯綱町にある人気のCafe傳之丞でアップルパイを堪能https://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com/cafe-dennojo/Mon, 21 Apr 2025 21:06:37 +0000https://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com/?p=2880

長野県飯綱町にある『Cafe傳之丞(でんのじょう)』をご存じでしょうか?     りんごの木がたくさん植わっている道を通り過ぎ、通り過ぎたと思ったらまたりんごの木!というくらいのりんご畑がある町にあります。    築70 ... ]]>

長野県飯綱町にある『Cafe傳之丞(でんのじょう)』をご存じでしょうか?

   

りんごの木がたくさん植わっている道を通り過ぎ、通り過ぎたと思ったらまたりんごの木!というくらいのりんご畑がある町にあります。

  

築70年の古民家というまるで時がゆっくりと流れるような雰囲気のあるところで、絶品のアップルパイがいただけると、SNSやネットで話題を集めているカフェです。

  

傳之丞さんは、旬の果物をつかったケーキ、その果物や野菜の多くは自農園産というこだわりのカフェというのも人気の理由の一つとなっています。

  

「癒されたい」「おいしいスイーツを食べたい」「人混みを避けてのんびりしたい」そんな時におススメしたいのがこのCafe傳之丞さんです。

  

この記事では、人気のアップルパイをはじめ、古民家ならではの雰囲気や予約方法など、訪れる前に知っておきたい情報を全部詰め込んでご紹介します。

  


Cafe傳之丞のケーキセットのお値段と注文方法

駐車場で車から降りて趣のあるアプローチを通り、古民家の玄関を入るとすぐに量り売りで売られているりんごたちと目が合います。

  

  

後ろ髪を引かれる思いでお店の中へはいると、広い土間の玄関があって、すぐにショーケースのケーキたちに出会えます。

  

そしてそこで注文とお会計を済ませてから靴を脱いでカフェ(お部屋)へ向かうというシステムです。

  

  

Cafe傳之丞さんに訪れる方は、ランチのキッシュプレートかアップルパイを注文される方が多いのではないでしょうか。

  

ブログ主も注文したのは、ケーキプレートで人気のアップルパイとコーヒーです(ケーキ・ドリンク・アイス 1180円)。

  

ケーキはショーケースの中から選びます。

  

ドリンクの種類は、コーヒー・カフェオレ・紅茶・ラ・フランスティ・ゆず茶・白桃ジャスミンティ・おまかせりんごジュースがあります。

  

*アップルパイに添えられているアイスは外すこともできます(-30円)。

  

毎回毎回ものすご~く迷いますが、傳之丞さんといえばアップルパイが人気なのであまり迷わずに決めました。

  

そして、お部屋で待っていると、お店の方が注文したものを席まで運んできてくれます。

    


古民家カフェならではの落ち着く空間

注文したものが届くまでのあいだ、見渡してみると壁紙のおしゃれなデザイン、畳の上にソファーや丸テーブル、椅子が置かれていて和洋折衷の雰囲気のお部屋です。

  

  

決して派手な装飾ではないけれど、新しく作られたおしゃれカフェでは出せない古民家がもつ「本物の重厚感」を感じました。

  

また、靴を脱いで畳に上がるスタイルなので、カフェでありながらお茶会にお邪魔しているような気分になれます。

  

Cafe傳之丞の魅力といえば訪れた人が口をそろえて言うのが、「この懐かしい雰囲気の心地よさは別格」ということです。

  

まるでタイムスリップしたかのような静けさですが、温もりのある雰囲気が多くの”カフェファン”の心をつかんで離さない、遠くからでも訪れたい理由ではないでしょうか。

  

この日もブログ主も含め県外ナンバーだらけの駐車場でしたし、たぶんブログ主も間違いなくリピーターになる予定です。

   


Cafe傳之丞の絶品のアップルパイとは?

  

砂糖の甘さに頼り過ぎず、りんご本来の酸味と甘みをしっかりと感じられる仕上がりで、お店の方がアップルパイを運んできてくださったときには「わぁ~」と声がでるほどのビジュアルです。

  

  

傳之丞さんのアップルパイはシナモンとラム酒が香って、中にはジューシーなりんごがとろ~りと入っている絶品スイーツなので遠方からでも訪れたくなるのも頷けます。

  

アップルパイに添えられているのは、アイスクリームとフルーツです。パイとひんやりとしたアイスが美味しいので、まだの方はぜひお試しください。

  

ただ、アップルパイという性質上、ナイフを入れると「ザクッ」と音がしてバラバラと崩れます。

  

以前から申し上げていますが、パイというものはそういう食べ物ですので、気にせず美味しくザクザクとフォークを刺して食べると本当に美味しいケーキです。

  

ですが、Cafe傳之丞さんのアップルパイは「ザクッ!ボロボロボロッ」と崩れるスピードが他のアップルパイよりもやや早いような気がします。

  

「私はアップルパイを食べるプロです」とか、「崩れる前に一口で食べられるので心配いりません」という方以外はデート等で食べるのは注意が必要です。

  

友人同士、家族で訪れたときに心置きなくアップルパイを召し上がった方が無難かもしれません。どうしてもビジュアルに負けて食べたい!といった場合テイクアウトもできます。

  


Cafe傳之丞の予約方法

週末や観光シーズンになるとCafe傳之丞さんは人気店なので混雑します。確実に入店したい場合は時間に余裕がある日に事前の予約がベストです。

  

予約方法は電話か公式LINEとなっています。(前日・当日の予約は直接電話になります)

  

また、ホールケーキの予約もできますが、電話で3日前までの予約が必要となっています。

  


Cafe傳之丞の店舗情報

  

住所 長野県飯綱町大字倉井4276

  

電話番号 080ー2002ー9667

  

営業時間 

11時~16時30分(月・火・金)

10時~17時 (土・日・祝)

冬季は~16時

  

定休日 水曜日・木曜日

営業日や営業時間が変更になることもあるので、事前にCafe傳之丞の公式情報をチェックしてみてください。

  

駐車場 有り

      


Cafe傳之丞の豆情報

アップルパイとランチのキッシュプレートが大人気なので土日は混雑しています。もし時間があるなら、平日の来店がもっともおすすめです。土日祝日しか無理・・という場合は、予約をしてからお出掛けした方がいいかもしれません。

  

  

そしてアップルパイ目当ての方も多いので売切れになっていることもあるようです。この日はキッシュプレートが売切れとなっていたので、早めの時間に来店するか、予約をおすすめします。

  

忙しい毎日からちょっと離れたい、普段と違うカフェに行ってみたいという方は、次の休日、ほんの少しだけ足をのばしてCafe傳之丞さんを訪れてみてはいかがでしょうか。

  

特別なスイーツたちが待っているはずです。

]]>
上越市の海の見えるおしゃれカフェ|THE BEACH BUMhttps://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com/the-beach-bum/Wed, 09 Apr 2025 20:05:05 +0000https://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com/?p=2856

THE BEACH BUMさんは、新潟県上越市 海沿いの郷津海岸にあるおしゃれなカフェです。目の前には日本海が広がる最高のロケーションで、晴れた日にはキラキラと輝く海を眺めながらのんびりと過ごすことができます。    店 ... ]]>

THE BEACH BUMってどんな雰囲気のお店?

THE BEACH BUMさんは、新潟県上越市 海沿いの郷津海岸にあるおしゃれなカフェです。目の前には日本海が広がる最高のロケーションで、晴れた日にはキラキラと輝く海を眺めながらのんびりと過ごすことができます。

  

店内は、木のぬくもりと白い壁のシンプルなデザインが調和したナチュラルな雰囲気です。

  

このTHE BEACH BUMで特におススメなのがテラス席です。

  

テラス席にいるお客さんの雰囲気は、海を眺めながらコーヒーを楽しむ紳士、デートを楽しむ学生(たぶん)、スイーツを楽しむサーファーの方達、犬と遊んでいる方、サンドイッチを大口で食べるブログ主・・といろいろな感じの人が集まるカフェです。 

  

  

こちらのカフェは、ドライブがてら立ち寄るという方が多いのではないでしょうか。まるでリゾートに来たような雰囲気なので『今日は海を眺めながらおしゃれカフェで過ごしたい』という場合にぴったりだと思います。

  

海側にテラス席があるので、海がみたい!開放的な空間でゆったりとした時間を過ごしたい!スイーツも食べたい!という方には特におススメしたいカフェです。

  


オーダー方法とは?

① 店内に入るとすぐ左手にカウンターがあって、そこでお店の方からメニュー表を渡されます

② 自分の好きな席に座り、メニュー表を熟読します

③ オーダーするものを決めます

④ オーダーをするためにカウンターまでいきます

⑤ オーダー&支払いを済ませます

⑥ 席に座って再び海を眺めて待ちます

⑦ お店の方がオーダーしたものを運んできてくださいます

以上です

*食べ終わった後の食器類については何も言われていなかったのですが、たしか返却棚もなかったので、お店の方に声をかけてカウンターに置きました

  

高尾ちゃん
高尾ちゃん

お客さん同士でお互いに聞いたりして微笑ましいカフェの雰囲気でした

  


THE BEACH BUMのメニュー表

こちらが、ドリンクメニューです。

  

  

  

   

こちらがフードメニューです。

  

  

*ランチは11時30分~14時までとなっていて、メニューはバーガー、カレー、プレート等です。ランチタイムが終わってからワッフル等のスイーツが提供されます(テイクアウト可能なスイーツ、ドーナツもあります)

  


海を眺めながら最高のカフェタイム

スイーツメニューもいろいろあって、ワッフル、みんなが大好きアサイーボウル、チーズケーキもありますね~・・。優柔不断なブログ主。熟考のうえ、今回オーダーしたのは BLTサンドとオーガニックスプリングジャスミンです。普通ッ( *´艸`)

  

  

BLTサンドは半熟目玉焼きの卵の黄身がトロ~っとしていて美味しかったです。ポテトは外側がカリっとしていて塩加減もばっちりでした。オススメです(*’▽’)

  

ドリンクメニューの『オーガニックスプリングジャスミン』は香りがよくてキツイ感じではないので飲みやすいと思います。海を眺めながら飲むと癒されました。

  

  

もう一つのドリンクのカフェラテは可愛いのでインスタ映えする写真を撮りたくなるハズです。ぜひ。 

  

ちなみに、このカフェラテの他にエスプレッソマシーンを使って、カプチーノ・カフェモカ・キャラメルマキアートなども提供されています。

  


テラス席で海を眺めながら過ごせるのが魅力

THE BEACH BUMはなんといっても空間そのものが最大の魅力です。テラス席では潮風を感じながら、開放感たっぷりのひと時を楽しめます。

  

天気の良い日には青い空と広大な日本海を眺めながら友達や家族とおしゃべりをしたり、コーヒーやフラッペを飲んでゆったりとくつろげます。

  

昼の時間の青い空に青い海も魅力的ですが、このお店から見える海に沈むオレンジ色の夕日もオススメです。

  

日本海の夕日はとてもキレイなので思わずみとれてしまいます。そんな場所でゆっくりコーヒーが飲めるなんて、最高のぜいたくスポットだと思います。

  

ただ、今の季節の新潟はまだまだ肌寒いので、テラス席に行きたい場合は防寒対策必須です。

  

仕事に疲れたときや穏やかな気持ちになりたいときにはこちらのテラス席で、波の音を聞いて癒されてみてはいかがでしょうか。

 


THE BEACH BUMの店舗情報

・『住所』新潟県上越市五智6丁目5-80

  

・『電話番号』025-546-7796

  

・『営業時間』11時30分~17時30分(季節や天気により変動します)

  

・『定休日』火曜日・水曜日(その他 臨時休業・貸し切りの場合もあるのでTHE BEACH BUM 公式Instagramをチェックしてください)

  

・『駐車場』あり(縦列駐車)

  

・『アクセス』  

電車 

えちごトキめき鉄道・直江津駅から徒歩約35分(約2.5km)

  

車 

北陸自動車道 上越ICから約15分(約8km)

上信越自動車道 上越高田ICから約20分(約19km)

*詳細はGoogleマップでチェックしてみてください

]]>
長野県信濃町の隠れ家カフェ|水穂珈琲店の魅力https://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com/mizuho-coffee-shop/Tue, 01 Apr 2025 09:21:17 +0000https://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com/?p=2836

長野県信濃町にある「水穂珈琲店」をご存じでしょうか。静かな山間の町に佇む一軒のカフェで、リノベーションされた民家で本格自家焙煎珈琲が楽しめます。    今回の記事では、そんなカフェの魅力を深堀していきます。      長 ... ]]>

長野県信濃町にある「水穂珈琲店」をご存じでしょうか。静かな山間の町に佇む一軒のカフェで、リノベーションされた民家で本格自家焙煎珈琲が楽しめます。

  

今回の記事では、そんなカフェの魅力を深堀していきます。  

  


店主さんが出迎えてくれる水穂珈琲店

長野県信濃町に位置するこちらの水穂珈琲店さんは、まさに「大人のためのカフェ」といった存在です。

  

周囲は自然に囲まれていますが、道路沿いにあるので車で通りすぎると「あ、なんかお店があるな」と気付きます。そして何回か通るとなんとなく気になっていたので入ってみることにしました。

  

お店に足を踏み入れると、奥から店主さんが出迎えてくれました。まるで本の中に出てくる主人公のような落ち着いた雰囲気の話し方をする店主さんですが、珈琲とお店に対して”こだわりがある方”というのが伝わってきます。

  

玄関があるので靴をぬいでスリッパに履き替えます。

  

このときはまだ、普通のコーヒー店にお邪魔したと思っていたのですが、このあと衝撃を受けることになるとは思いもしませんでした。

  

そして席に着いてからメニュー表で注文するものを選び、カウンターで注文と支払いを済ませるというシステムです。

  

注文したあとは席で珈琲が運ばれてくるのを楽しみに待ちます。

  


リノベーションされた古民家カフェの魅力

  

  

待っている間にお店の中を見渡してみると、床の木材がステキ、テーブルもステキ、欄間があるのねステキ、障子の紙をとって外の景色が見えるようになっていて障子戸の木枠ってこんな使い方をするのね、へぇ~落とし掛けもいい味だなぁ・・などなど見どころがたくさんで「古民家カフェ」としての雰囲気が「ステキ」でした。

  

訪れるとすぐに感じるのは、温かみのある木のぬくもりと、懐かしい昭和の面影を残したインテリアです。

  

もともとは民家だった場所を丁寧にリノベーションし、現代のカフェとして生まれ変わらせた店内は、落ち着きと心地よさを感じさせてくれます。

  


「水穂珈琲店」でこだわりの一杯を堪能する

  

  

こちらのお店の最大の魅力は何といってもその珈琲です。豆選びから焙煎、抽出まで店主さんのこだわりが随所に感じられます。

  

オーダーが入ると豆を挽いてハンドドリップで丁寧に珈琲を淹れてくださいます。本当に一滴 一滴を抽出しているという職人さんでした。

  

この方の淹れてくださる珈琲一杯は他店では決して味わえないもの、なんというか「あなたのためだけにつくる珈琲」という情熱が伝わってくるからだと思います。

  

そして、珈琲と一緒に注文したのが「チーズケーキ」ですが、これも珈琲に合うように甘過ぎない美味しいケーキでした。

  

その他にも珈琲を楽しむための「空間づくり」、たとえば器、店内に流れる音楽、客が珈琲を楽しむ時間を邪魔しないようにとの配慮、無駄に飾り立てた装飾が一切ないため落ち着いて過ごすことができます。ここまでくると芸術の域です。

  

こういったお店を「おすすめの珈琲店」といってご紹介していきたいと思っているのですが、本当に素敵なお店なので本当はあまり紹介したくないという気持ちもあります( *´艸`) ゴメンヨ

  

アダム
アダム

分かるよ~

    

高尾ちゃん
高尾ちゃん

でもね、もう超人気店なのよ

  

  

アダム
アダム

そりゃあ そうだね

      

今回は浅煎りシングルオリジン コロンビア ウイラ ピンクブルボンをオーダーしました。

  

衝撃。もう一度いいます。衝撃でした。

  

こういった珈琲に出会う瞬間ってなかなかないんですよね。

  

美味しい珈琲店は訪れることはありますが、場所や空間、店主さんの情熱、そのときの気分や体調または天気などで味は左右されてしまうものだと思うのです。

  

それらすべてが揃った状態のときに、山間の中でみつけたお店で最高の一杯に出会ったのです。

   


水穂珈琲店・店舗情報

水穂珈琲店

  

住所 長野県信濃町大井1231-1

  

営業時間 10時~17時

  

定休日 月曜日・金曜日(祝日の場合翌日)

  

駐車場 4台ほどのスペース有り (ほとんど満車)

   


水穂珈琲店の魅力とは

水穂珈琲店の魅力は珈琲が素晴らしいだけではなく、店内の落ち着いた雰囲気にもあります。

  

信濃町という自然に囲まれた環境で飲むコーヒーはどこか特別な味わいを感じさせてくれます。

  

このカフェの外観は、まるで大人の隠れ家のようで通り過ぎてしまいそうな場所に佇んでいますが、温かみのある建物が印象に残り、訪れる人を引き付けるのかもしれません。

  

店内に一歩足を踏み入れると、落ち着いた木のインテリアと、アナログレコードからのジャズの心地よい音楽、外の景色を楽しむための大きな窓もあり、自然光が優しく差し込む中で珈琲を楽しむことができます。

  

心地よい空間で過ごす時間は他では味わえない特別なものになるはずです。長野県信濃町を訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

  

「あぁここにあるカフェ・・教えたくないなぁ」とつぶやくかもしれません。

]]>
糸魚川の「絲と糸」に行ってみた!おしゃれカフェで癒しのひとときをhttps://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com/itotoito/Fri, 21 Mar 2025 18:03:24 +0000https://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com/?p=2767

おしゃれなカフェでゆったりと過ごしたいならぜひ「絲と糸」へ足を運んでみてはいかがでしょうか。こちらのお店は、新潟県産・糸魚川産の食材をつかったメニューが特徴のカフェで、おひとり様で訪れてもくつろぐことができます。    ... ]]>

おしゃれカフェの魅力

おしゃれなカフェでゆったりと過ごしたいならぜひ「絲と糸」へ足を運んでみてはいかがでしょうか。こちらのお店は、新潟県産・糸魚川産の食材をつかったメニューが特徴のカフェで、おひとり様で訪れてもくつろぐことができます。

  

  

お店は北陸新幹線 糸魚川駅から約350m(徒歩5分)ほど海方向に歩いてくるとキターレにあります(近々 糸魚川駅から徒歩2分、旧イワサキカメラに移転予定)。

  

    

店内には旅行客やビジネスの合間、地元の方などいろいろなタイプのお客さんがいるという印象でした。

  

  

糸魚川市にはたくさんのカフェがありますが、その中でもこのお店は特におしゃれなカフェとして人気があります。

  

  

店内は広々とした空間で、ゆったりとした時間が流れています。テーブル席だけではなく、カウンター席もあるので、一人でのんびり過ごすのにもピッタリなお店だと思います。

  

  

実際カウンター席で一人でパソコン作業をしている方や、コーヒーを飲んでほっこりとしているサラリーマン風の方もいらっしゃったので、パソコン作業をカフェでしたい方、コーヒーを飲んでリフレッシュしたい方、プリンが無性に食べたくなった方などにおススメのカフェだと思います。

  


オーダー方法

現在はキターレ内で複数のお店が入っている店舗で営業されているので、オーダー方法が他のお店とは少し違います(繰り返しますが近々移転予定です)

  

まずどこのお店の利用かによってカウンターが違います。絲と糸さんのカウンターの前に行き→注文を決め→オーダーします→支払いが先になります→席に座り大人しく待ちましょう→お店の方が注文したものを運んできてくださいます→美味しく食べる(*’▽’) →食べ終わったら食器類はそのままでいいそうなので帰りましょう。

 


人気店なので早めに行くべし

  

注文のポイントとして、午後にお店に行くとメニュー表には「Sold out」の文字がたくさんあるので、早めの注文がオススメです。特に週末は混雑するので、狙い目は午前中がbestです。

  


ハンドドリップコーヒー

カフェといえば、やはりコーヒーが気になりますよね。オーナーが厳選した豆を使用しているそうで、今回使用されたコーヒー豆は糸魚川の製茶問屋「正香園」の豆をハンドドリップで淹れてくれました。 

  

  

そのコーヒーと一緒に楽しむなら「絲と糸」の自家製スイーツがオススメです。特にプリンとの相性は抜群なので、コーヒーと甘さが控えめのプリンのハーモニーをぜひ堪能してみてください。

  

  

ドリップコーヒーは豆を選べたり、ドリンクはカスタマイズも可能で、ミルクの種類をオーツミルクに変更したり、カフェインレスに変更(オプション)できるので、お店の方に相談して自分好みの一杯を楽しんでみてはいかがでしょうか。

    


SNSで話題!プリンがオシャレすぎる?!

「絲と糸」に来たら、絶対に食べてほしいのが「プリン」です。見た目も可愛いいので思わず写真を撮りたくなるハズです。

  

   

高尾ちゃん
高尾ちゃん

SNSでも話題になっている1番人気のプリンアフォガードですが、美味しいとの口コミが多かったです。

  

  

SNSで人気の理由は、プリンの上に大きなジェラートが乗っていてまさに『インスタ映え』していました。ジェラート+プリンは季節限定商品が出るので、どの季節に行っても違う味が楽しめます。

  

  

今回は3月季節限定プリン「桜抹茶プリン」(750円)をいただいてきました♪

  

  

なんとこのプリンは、新潟県糸魚川市の養鶏場foraggの卵を使用していて、プリンの上にのっている抹茶ジェラートは正香園の雪室抹茶を使用しているそうです。 

  

  

そしてその抹茶ジェラートの上には桜の花びらがのっていて、なおかつ桜ミルクソースをかけて食べると、口の中で春を感じられます。

  

  

高尾ちゃん
高尾ちゃん

ふわっと香る桜の風味と抹茶ジェラートの香が合わさって、口に運ぶと滑らかにとろけ、上品な甘さが広がります

  

   

期間限定のメニューなので、気になった方は早めにお店に行ってみてください。先ほども言いましたが、このカフェは人気店なので、午後から入店すると売切れの商品が多数あります。

  

  

また季節限定商品が出るとInstagramでアップされるので、フォローして最新情報を入手してみてはいかがでしょうか。

  


店舗情報&アクセス

   

最後にこちらのカフェの店舗情報をまとめました。

  

店舗名 絲と糸

住所 新潟県糸魚川市大町2-2-19 キターレ内(*近々 旧イワサキカメラに移転予定)

営業時間 

10時~17時

10時~21時(土曜日)L.o.20時30分

定休日 木曜日・金曜日

駐車場 「まちなか駐車場」新潟県糸魚川市本町8

アクセス 北陸新幹線 糸魚川駅から徒歩5分

    


まとめ

  

糸魚川のおしゃれなカフェといえばこちらの「絲と糸」です。ハンドドリップコーヒーやおしゃれスイーツも楽しめる素敵な空間です。

  

  

食材は新潟県産・糸魚川産などの「新潟県のもの」にこだわりのあるメニューなので、地元の味が楽しめると思います。フードメニューのカレーは、地元の旬の野菜・米をつかっており、小麦粉やバターを使用していない身体に優しいものを提供しているお店です。  

  

  

特にスイーツが人気のカフェで、その季節にしか食べられない地元の食材が楽しめるのが最大の特徴です。

  

 

このお店の「プリン」はプリンの上に大きなジェラートがのっていて、SNS映えする見た目と美味しさで大人気です。訪れる際は、売切れる前の午前中に行って、味わってみてはいかがでしょうか。

  

  

最新情報はお店の公式インスタグラムで発信されているので、気になる方はフォローしておくのがオススメです。

]]>
丸山珈琲 小諸店|コーヒー好きなら一度は訪れたいカフェhttps://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com/maruyama-coffee-komoro/Tue, 18 Mar 2025 20:48:11 +0000https://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com/?p=2798

本店は軽井沢にあり、スペシャルティコーヒーの専門店として有名なお店です。今回ご紹介するのは、長野県の美しい自然に囲まれた小諸にある「丸山珈琲 小諸店」さんです。    全国的にも有名な丸山珈琲の店舗のひとつで、地元の方は ... ]]>

丸山珈琲 小諸店とは?

本店は軽井沢にあり、スペシャルティコーヒーの専門店として有名なお店です。今回ご紹介するのは、長野県の美しい自然に囲まれた小諸にある「丸山珈琲 小諸店」さんです。

  

全国的にも有名な丸山珈琲の店舗のひとつで、地元の方はもちろん、観光客にも大変人気のあるお店です。

  

また、国道18号線沿いにあるので、車の運転に疲れたときや旅行帰りなどにふらっと寄る方も多いのではないでしょうか。

  

店内は落ち着いた雰囲気、天井は高く開放的で、大きなテーブルが中央に配置され木の温もりを感じるインテリアでした。

  

そのテーブルの上にパソコンを置いて仕事をしている方や音楽を聴いている方、本を読んでいる方などがいて居心地の良いカフェという印象です。

   

そして、なんといっても大きな窓ガラスからは浅間山が一望できるという贅沢空間です。

  

  

また、小諸店は焙煎工場を併設しており、コーヒー豆の香ばしい香りが店内に広がっています。レジカウンターの横から焙煎の様子も見ることができるので、全国からコーヒー好きが訪れる特別なお店となっています。

  

さらにこちらの店舗「小諸店オリジナルブレンド」もあるので、同じ丸山珈琲でも新しい味に出会えるのでぜひチェックしてみてください。

  


フードメニューもたくさんある

  

  

コーヒーの種類も迷うほどありますが、フードメニューもいろいろあって、パン、ケーキ、ワッフルの他エスプレッソサンデー、コーヒーソフトクリームなど豊富なフードメニューも楽しめます。

   

こちらの小諸店で提供されている「ソフトクリーム」は、バリスタが店頭で本格的なエスプレッソを抽出するモカソフトクリームで、使用している豆は、エスプレッソブレンド中深煎りとのことで、丸山珈琲の他店で使用しているエスプレッソ豆とは違うものだそうです。

  

ぜひ訪れた際には食べ比べをしてみてはいかがでしょうか。

    

今回注文したのはバスクチーズケーキとコーヒーです。今まで食べたバスクチーズケーキの中でも一番柔らかく「とろけるケーキ」でした。

  

珈琲は「フレンチプレス」でした。ペーパーフィルターを使わないで、コーヒー豆本来の味やオイル成分をダイレクトに楽しめる抽出方法で、コーヒーの風味が一層際立ちます。

  

  

このケーキと美味しいコーヒーが合って、旅がより楽しめました。

    


軽いモーニングにもおすすめのカフェ

ブランジェ浅野屋さんのパンをつかった厚切りトーストにジャムとバターとコクのあるコーヒーの組み合わせは定番で、大きな窓から見える風景とともに朝から贅沢な気分を味わえます。

  

その他ホットサンド、ワッフルとコーヒーをセットにというモーニングが楽しめます。連休中に軽井沢周辺に訪れるという予定のある方は旧軽井沢、軽井沢星野エリアより比較的人が少なく、静かに過ごせるのもポイントです。

    


お土産が喜ばれる理由とは?

丸山珈琲の最大の特徴は、代表の方が海外で直接買い付けた高品質な豆、いわゆるスペシャルティコーヒーを独自で焙煎しているところです。

  

このスペシャルティコーヒーとは世界でもわずか5%といわれ、高品質なコーヒー豆を使った特別なコーヒーのことです。

  

スペシャルティコーヒーとは 生産者、農園から輸送、消費されるまでを徹底管理された高品質なコーヒー豆のことで世界でたった5%といわれるほどの流通量といわれています

     

そんなコーヒー豆を扱うお店のお土産をいただいたら嬉しくなりますよね。

  

こちらの店では、ショップも併設されており、お店で楽しんだ味を自宅でも味わいたい!という方には嬉しいお土産コーナーがあります。

  

丸山珈琲オリジナルのコーヒー豆やドリップバッグなどコーヒー豆の種類が多数揃っているので訪れた際にはぜひチェックしてみてください。

  


試飲で選ぶ極上の一杯

  

  

小諸店の魅力のひとつは、「試飲」サービスがあることです。特に初めて訪れる人にとっては、どの豆を選べばいいのか迷うことも多いですが、スタッフの方が丁寧に説明しながら試飲させてくれます。

  

コクが深いもの、酸味が強いもの、柑橘系の香りがするものなど、実際に味わいながら選ぶと家に帰ったときの楽しみも倍楽しくなると思います。

  

この試飲サービスはフレンチプレスでの提供になります。ぜひお気に入りの一杯を探してみてはいかがでしょうか。

  

  


お店の営業時間・休業日・アクセス

丸山珈琲 小諸店

  

住所 長野県小諸市平原1152-1

  

電話番号 0267-31-0075

  

営業時間 

9時~20時

9時~19時(カフェ営業時間 L.o.18時)

  

定休日 不定休

  

駐車場 あり

  

アクセス 

しなの鉄道 平原駅から徒歩約15分

北陸新幹線 佐久平駅から車で15分

  


まとめ

このエリアに足を運んだことのある方なら、このお店の独特の魅力に触れたことがあるのではないでしょうか。丸山珈琲は独自の焙煎技術と厳選されたコーヒー豆で多くのファンを抱えており各地に店舗があります。

  

その中でも小諸店さんはカフェ好きには人気のお店で全国からファンが集います。コーヒーの美味しさだけではなく、居心地の良さや窓から眺める絶景などで、一度訪れると「また来たいな」と思える場所だからではないでしょうか。

  

まだ訪れてない方は、ぜひコーヒーとその居心地の良さを味わってみてはいかがでしょうか。リピートすること間違いなしです。

]]>
糸魚川の人気カフェ「フェルエッグ」魅力を徹底解説!https://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com/for-the-egg/Mon, 10 Mar 2025 16:39:08 +0000https://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com/?p=2769

新潟県糸魚川市にある「フェルエッグ」は、こだわりのたまごを使ったスイーツが美味しくて大人気のカフェです。そこでは、イートインでしか食べられない限定のプリンや、ショーケースの中の絶品スイーツ、コーヒーなどが味わえます。   ... ]]>

新潟県糸魚川市にある「フェルエッグ」は、こだわりのたまごを使ったスイーツが美味しくて大人気のカフェです。そこでは、イートインでしか食べられない限定のプリンや、ショーケースの中の絶品スイーツ、コーヒーなどが味わえます。

  

今回の記事はカフェの利用方法やメニュー表、コーヒーのセルフサービスなど、訪れる前に知っておきたい情報をたっぷりお届けします。

  


注文方法|カフェを楽しむ手順

    

カフェでの注文方法は、初めてでもお店の方が丁寧に説明してくださるので安心して入ることができます。

  

イートイン利用の流れ

、まずは入店 

可愛い青い色の扉を開けてレジカウンターまで進みます。

  

、席を確保しましょう

お店の奥には2つの部屋があって、いくつかのテーブル席があります。それぞれ外からの自然光が差し込んできて落ち着いた雰囲気の部屋でした。

  

  

、レジカウンターでメニューを熟読

メニュー表で、どんなスイーツやドリンクがあるのかを確認します。ちなみに、ショーケースの中の商品も選んでカフェで味わうことができるのでメニュー表とショーケースをじっくり見てくださいね。

  

高尾ちゃん
高尾ちゃん

ショーケースの中にあるケーキを選ぶと待たずに食べることができます

  

  

、カウンターで注文&会計

レジで食べたいスイーツやドリンクを伝え、お会計を済ませましょう。

「イートインでしか食べられないプリン」って名前がもう「絶対にこれ!」ってなりますよね~。もちろんオーダーしました♪ ドリンクはコーヒーをオーダー。

  

、注文が完了したらカフェへ

注文が終わったら、選んだ席で待ちながらおしゃべりを楽しみましょう。

  

お会計が済むと、ドリンクのカップを渡されるのでコーヒーや紅茶を淹れに行ったりします。

  

、席にスイーツが届く

テーブル席でぼわ~っとして待っているとお店の方が運んできてくれるシステムです。素敵なカフェタイムを満喫しましょ~。

  

、食器類を黒の食器棚に返却

食べ終わったら食器類をカフェの出入り口にあった黒い食器棚に返却してから帰ります。

  


こちらがイートインでしか食べられないもっちりかたいプリン(メニュー名)。 濃厚で固めの美味しいプリンです。 

  

 

こちらがブダペストロールケーキです。なんとこのケーキは、グルテンフリーで、ショーケースの中から選んだものです。 

  

 

  

ブダペストはハンガリーの首都ですが、このケーキが生まれたのはスウェーデンのようで、なんでも考案された方がブダペストに思いを寄せて命名したそうです。

  

アダム
アダム

どんな想いだったんだろうね・・

  

メレンゲとヘーゼルナッツパウダーで焼き上げた生地に無糖の生クリームとフルーツ(クランベリー)を巻き込んだもので、美味しくてすぐに食べ終えてしまいました。こちらもおススメの一品です。

  


メニュー表|人気スイーツ&ドリンク

  

「フェルエッグ」のカフェメニューです。

*この日は午後から伺ったので売り切れのメニューがありました

  

スイーツメニュー

  

・イートインでしか食べれない「もっちりかたいプリン」(イートインのみの商品)

こだわりのたまごを使った濃厚プリンでたまごの風味がしっかりと感じられるプリンです。

    

  

・雲の上かと思った シフォンセット(ホットドリンク付き イートインのみの商品)

ソースは、ラズベリー、キャラメル、チョコレートの中から選ぶことができるようです。

    

  

・たまごや仕立てのプリンアラモード(果物やシフォンケーキは日替わり イートインのみ)

    

  

・たまご屋が食べてもらいたいと思った一息BOX(人気商品で予約がおすすめ イートイン・テイクアウト)

こだわりの卵を使用したたまご屋さんのサンドイッチ3種と、定番人気のシフォンケーキ、プリン、クッキーが入った夢のような箱(完売でした)

  


ドリンクメニュー

    

・シナモンとラムシロップが効いたエッグノッグ(イートインのみ)

牛乳に朝採りピュアエッグとオリゴ糖を加えたホットドリンク(トッピングのシナモンパウダーは、有無を選べます また、ラムシロップはノンアルコールです)

  

・きっと明日も飲みたくなる ミルクセーキ(イートインのみ)

  

・よもぎハーブティー

糸魚川早川産のヨモギを使用したよもぎハーブティー(カモミールブレンド)。よくリピ買いしていますが、ほっと一息つきたいときには最適です。

  

・ホットコーヒー・紅茶(イートインのみ)

セルフサービスでおかわり自由です

  


コーヒーのおかわり自由!ゆっくり楽しめるカフェタイム

    

  

「フェルエッグ」の嬉しいポイントのひとつが、コーヒーのおかわり自由サービスです。セルフサービスなので自分のタイミングでコーヒーが楽しめます。

  

1杯目を注文すると、2杯目以降のコーヒーが無料なので、ゆっくり過ごしたい人にピッタリだと思います♪(紅茶もOK)

  


フェルエッグの店舗情報&駐車場

店名 フェルエッグ糸魚川店(本店)

住所 新潟県糸魚川市平牛2116

電話番号 025-550-6680

営業時間 

・10時~18時

・カフェコーナー11時~17時(L.o.16時)

定休日 水曜日・木曜日

駐車場 有り(お店の前と お店の斜め向かいに駐車場があります)

  

「フェルエッグ」は美味しいスイーツとコーヒーをゆっくり楽しめる、糸魚川の素敵なカフェでした。ぜひ一度足を運んで、こだわり卵のスイーツを味わってみてくださいね。

]]>
上越の女子旅おすすめホテル4選!気になる設備を徹底紹介https://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com/joetsu-city-hotel-introduction/Tue, 04 Mar 2025 19:05:12 +0000https://takaogourmet.site.koban-tenchoblog.com/?p=2756

上越市に観光やビジネスに訪れる際に参考にしていただきたく書いた記事です。最近は「女子のおひとり様旅」が流行っているので、女子に嬉しいポイント&設備などを簡単に紹介していきます。        *上越市の観桜会は3月末~4 ... ]]>

上越市に観光やビジネスに訪れる際に参考にしていただきたく書いた記事です。最近は「女子のおひとり様旅」が流行っているので、女子に嬉しいポイント&設備などを簡単に紹介していきます。

  

旅のモデルコースプラン

  

上越市の人気観光地10選!おすすめポイントを分かりやすく紹介

  

1日目

上越妙高駅着 → 高田城址公園(花見 or 蓮 or 山鳥毛) → ランチ → 師団長官舎 → 夕食 → ホテル

  

2日目

朝ごはん → 春日山 → 林泉寺 → ランチ → 水族博物館うみがたり → 夕食 → 帰宅

   

*上越市の観桜会は3月末~4月中旬に開催されますが、夜に訪れる場合まだ寒いので防寒対策は必須です。去年夜桜を見に出掛けましたが薄着で出掛けてしまい首元がスースーしてめちゃくちゃ寒かったです。

  

逆に山鳥毛などで上越に訪れる方は、夏は非常に暑いので熱中症にならないための対策が必要です。


えちごトキめき鉄道 高田城下エリア

アートホテル上越 - 観光&ビジネスに便利

  

  

アートホテル

住所 新潟県上越市本町5丁目1-11

チェックIN / OUT 14時 - 11時 (最終チェックイン 1時)

  

えちごトキめき鉄道 高田駅から徒歩3分という好立地なのでビジネスはもちろん、高田城や春日山城などの観光スポットへもアクセスがラクです(^^♪ 

  

高田城三重櫓

  

高田駅から高田城址公園まで徒歩約1.3km(約20分)の距離です。この距離なら歩いてもたどり着けますが、バスもあるので安心です。

 

駅からまっすぐに歩いて、高田城址公園に向かうのもアリですが、せっかくなら本町商店街(旧北国街道)を歩いてみてはいかがでしょうか。老舗のお店があったり、カフェもあるのでおすすめの道です。

  

たとえば、1592年 上杉謙信の居城である春日山の麓で創業した「大杉屋惣兵衛」の店や、ちょっと離れていますが本町3丁目には、十返舎一九が訪れた「高橋孫左衛門」などの老舗が軒をつらねています。また本町3丁目あたりはレトロな雰囲気が残ってるので散策にはオススメです。

  

上越市のお土産10選をチェック

  

新潟県上越市おすすめ土産10選をまとめてご紹介

  

商店街は旧北国街道にあるので、城下町を散策したりするのには最適の場所です。春のお花見、夏には東洋一の蓮、「山鳥毛」などを見るにはぜひおすすめしたいエリアです。

  

注目ポイント

  

・宿泊客に人気なのが、地元食材を使用した朝食ビュッフェ(事前予約で200円お得)

  

・新潟県産米(新潟の最高級米 魚沼産コシヒカリ)が堪能できる

  

・レディースシングルルームがあり、ReFaのシャワーヘッド・ドライヤー・加湿機能付空気清浄機完備

  

・シモンズ製ベッド・VOD完備(有料)

  

・ホテルを出て信号を渡ると目の前にローソンがあり便利(徒歩1分)

     

・高田駅周辺のグルメ情報

  

上越市の人気グルメ高田駅周辺のおすすめスポット

  

・上越市内おすすめカフェ情報

  

上越市おすすめカフェ・エリア別人気カフェガイド

      


北陸新幹線 上越妙高駅エリア

スーパーホテル上越妙高駅西口 - 天然温泉と朝食がなんと無料!

  

  

スーパーホテル上越妙高駅西口

住所 新潟県上越市大和5丁目4

チェックIN / OUT 15時 - 10時

  

こちらのホテルは天然温泉『関山の湯』があり旅の疲れを癒すことができます。そして朝食ビュッフェは無料というコスパ最高のホテルです。

  

なんといっても上越妙高駅の近くには比較的新しいホテルが点在しています。新しいホテルに泊まりたいという場合はこちらのエリアをオススメします。

  

また、妙高山もキレイに眺めることができると思うので自然を感じたい!という方にはぜひオススメしたいエリアです。

  

注目ポイント

  

・朝食は焼きたてのパンや有機JAS認定の野菜サラダなど和洋ビュッフェ形式(無料)

  

・天然温泉があり旅の疲れを癒せる(*’▽’)

  

・ウェルカムドリンクがある

  

・レディースルームがあり、ドライヤーはナノケア

  

・北陸新幹線 上越妙高駅西口から徒歩2分

  

・隣がコメダ珈琲なのでお茶を飲みにいける

         


アパホテル上越妙高駅前 - 上越妙高駅から徒歩1分!駅チカで便利

  

  

アパホテル上越妙高駅前

住所 新潟県上越市大和2丁目3-1

チェックIN / OUT 15時 - 10時

  

北陸新幹線 上越妙高駅東口から徒歩1分、コンビニ(ローソン)までも徒歩1分という好立地なホテルです。また大浴場、露天風呂もあります。

  

また、400mほど歩くと「クスリのアオキ」もあるので、緊急で必要になった場合には助かります

  

注目ポイント

    

・上越妙高駅東口から徒歩1分で駅チカ

  

・大浴場・露天風呂もあって広々お風呂(^o^)

  

・大きなテレビ&VOD完備!(完全無料)

  

・高品質なアパオリジナルベッド『Cloud fit』で快眠!

   


東横INN 上越妙高駅西口 -朝食無料&安定のホテル

  

  

東横INN 上越妙高駅西口

住所 新潟県上越市大和5丁目2-3

チェックIN / OUT

15時(会員)- 10時

16時(一般)- 10時

  

ビジネスホテルの定番!東横INN は、北陸新幹線西口から徒歩1分で周辺の施設には天然の温泉『釜ぶたの湯』、『コメダ珈琲』などがあるのでいろいろ便利です。

  

注目ポイント

  

・プレミアムプラスルームには、Refaシャワーヘッド、ヘアドライヤー、カールアイロン、エアウィーヴのベッドマット、SHARPの空気清浄機のアイテム

  

・朝食が無料 上越産コシヒカリ&新潟のブランド米 新之介が食べられる

  

・コメダ珈琲、『フルサット』が近くにあるのでお茶を飲みたい場合困らない(カフェは早く閉店になるので注意)

     


まとめ - どこのホテルがいいの?

  

  

  

アートホテル - こんな方におすすめ!

・上越市の城下町を思いっきり楽しみたい! → 北国街道沿いにあるので、いろいろ散策できる

・高田城&春日山城などの観光コースを巡りたい! → 高田城址公園まで徒歩圏内・高田駅から近いので観光に便利

・美味しい朝食をゆっくり味わいたい!→ 新潟の美味しい食材が並ぶ朝食ビュッフェは人気

・近くにコンビニがほしい → ホテルの目の前にローソン

  

車ではなく、電車移動の場合は高田駅に近いアートホテルが便利かもしれません。また、高田駅の近くにあるので周辺に飲食店が比較的多いのも魅力的です。

  


スーパーホテル上越妙高駅西口 - こんな方におすすめ!

・心身ともに疲れ、天然温泉に入ってゆっくりと旅の疲れを癒したい!

・野菜を使った健康朝食で栄養をとりたい! → 有機JAS認定の野菜サラダ、日替わりご当地メニューがあり焼きたてサクサクのパンが人気 しかも無料!

・駅から近くがいい! → 徒歩2分

駅から近く、天然温泉があるというのもポイントが高いホテルです。女性限定レディースルームがあり、アメニティも充実していて、また、ウェルカムドリンクがあるのも嬉しいサービスです。

  


アパホテル 上越妙高駅前 - こんな方におすすめ!

・とにかく駅から近くがいい!→ 上越妙高駅から徒歩1分

・ホテル内でも快適に過ごしたい! → 大きなテレビ&無料VOD完備

・大浴場に入りたいけど混雑は嫌! → 大浴場の混雑状況が部屋で分かるので便利

北陸新幹線 上越妙高駅から一番近いホテルで、ビジネス利用や短期宿泊などで、客室設備で快適に過ごせシンプルに泊まりたい!という方におすすめのホテルです。

  


④東横INN上越妙高駅西口 - こんな方におすすめ!

・女性一人で泊まれる? → カードキーがないとエレベーターに乗れないので、セキュリティ強め

・綺麗なところに泊まりたい! → 口コミでも部屋もお風呂もキレイとの声が多い

・美味しい朝食が食べたい!→ 新潟県産のお米、ご飯が美味しいとの声が多い しかも無料!

  

ビジネスホテルといえばここ!というほど定番の東横イン 駅から近く&無料朝食付きなのでコスパがいいホテルです。プレミアムプラスルームに宿泊すると、ワンランク上のアイテムが使えるので、女性には嬉しいポイントです。

    

以上 おひとり様 女子旅にぴったりのホテルを4つ厳選しました。この記事を参考にして上越市を満喫してくださいね(^o^)

]]>