この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
*営業日・営業時間(臨時休業など)が変わることがあるのでお店の公式ホームページで確認してからお出掛けください。
軽井沢おすすめの観光スポットに碓氷峠にある熊野皇大神社があります。その熊野皇大神社を訪れたあとに外せないもう一つの観光スポットが「元祖力餅 しげの屋」さんです。
創業350年という歴史をもち、群馬県と長野県の両県にまたがって建つ珍しいお店です。
軽井沢で「空に一番近いカフェ」として特に人気が高いスポットで、連休ともなると大行列ができることでも有名なお店です。
しげの屋さんの名物は力餅と碓氷そばですが、その他に人気なのが店内の床に赤いテープが貼ってあり県境が分かるようになっていて、群馬県と長野県を行ったり来たりできます。また、お店から見渡せる絶景や心地よい雰囲気だったりします。
この記事では、しげの屋さんの魅力やアクセス情報、さらに周辺の観光スポットまでご紹介します。
軽井沢観光スポットの神社は県境にあって、群馬県側では「熊野神社」、長野県側では「熊野皇大神社」と呼ばれ、それぞれ別々に参拝するという大変珍しいところで人気観光スポットとなっています。

その人気の熊野皇大神社を参拝したあとで「しげの屋」さんに行くのが観光ルートとなっているので、連休ほどではありませんが、平日でも関係なく混雑しています。
平日なら軽井沢駅から車で15分~20分ほどで着きますが、連休になると大混雑するので時間がかかります。
おそらく、軽井沢の中で碓氷峠の熊野皇大神社としげの屋さんの周辺が一番混雑が激しいエリアではないかと思います。
そしてお店の待ち時間も春・夏・秋は軽井沢の中で「しげの屋」さんが一番長いと思われます。
しげの屋さんは平日であっても、1時間待っても順番は来ないと思ってお出掛けした方がいいと思います。
冬以外はいつ訪れてもお店が混雑しているので、しげの屋さんのお店の前にあるウェイティングボードに名前と呼び出しベルの番号を書いて熊野皇大神社に参拝しに行くと待ち時間が少しは短くなると思います。
参拝して戻ってきてもまだまだ自分の番にはほど遠いといったことがあるので、他に予定のある方は時間配分を考えて行動された方がいいかもしれません。

熊野皇大神社のパワースポットについてはこちらからどうぞ~
しげの屋さんは力餅だけでなく、お蕎麦やうどんなどのメニューもあるのでランチも困りません。

「和のケーキ」メニュー表。

今回「しげの屋」さんを訪れたのは9月ですが、気温は思ったより低かったので温かい「山菜そば」がとっても嬉しかったです。

軽井沢は避暑地なので他よりは気温が低いですが、碓氷峠はそれ以上に低いので、一枚上に着るものを持参した方がいいかもしれません。
しげの屋さんの注文方法はQRコードを読み取ってのセルフオーダーとなっています。
また、お水・お茶・とり皿もセルフで、食器の返却・お会計もセルフです。

しげの屋さんでは持ち帰りができる土産用の力餅があり、あんこ、きなこ、ごま、くるみの中から2種類を選んで詰めてもらえます。
一番人気は「あんこ と くるみ」です。

お餅は柔らかくて、噛めば噛むほどくるみの香ばしさが口の中に広がって美味しかったです。
家に帰ってからでも旅の思い出として楽しめるのでオススメのお土産です。
注意点としては、注文してから30分ほど時間がかかります。お急ぎの場合は早めにオーダーした方がよさそうです。
しげの屋さんへは軽井沢駅から車で15分~20分(約5km)ほどです。徒歩ですと1時間20ほどかかります。
そのほかに、万平ホテル、旧軽井沢を経由して碓氷峠頂上近くまで走行している季節限定(4月後半~11月末日まで)の「赤バス」と呼ばれる路線バスもあります。
連休に碓氷峠に向かう際にはこちらの赤バスを利用されるのをおススメしますが、満員で乗車できないこともあります。ちなみにバスは1時間に1本ほどしかありません。
何回も書きますが、碓氷峠は軽井沢の中でも特に激混みエリアなので、狭い山道は渋滞します。季節が穏やかな連休は美しい景色を見に全国から人が集まります。
訪れる時期により混雑状況が変わることもありますが、冬以外はほぼ混んでいるという印象です。
しげの屋さんのお店の方は「車より歩いた方が早い」とおっしゃっていたので、もしお急ぎの場合は、歩くか旧軽銀座エリアに車を駐車されてから赤バスで碓氷峠に向かった方がいいかもしれません。

もし、赤バスに乗車された場合は帰りのバスの時間などを事前にチェックするのをお忘れなく
しげの屋
・住所 長野県北佐久郡軽井沢町峠町2
・電話番号 0267-42-2402
・営業時間 10時~16時
(店内 L.o.15時30分・テイクアウト L.o.15時50分)
・定休日 水曜日(木曜日・変動有り)
*営業日や営業時間が変更になることがあるので、事前にしげの屋Instagramをチェックしてみてください
お店の前に何台かは駐車スペースがあって、運が良ければ停めることができます。平日の場合はチャンスはありそうですが、土日はかなり難しいと思います。
この駐車場が空いていない場合はお店の反対側に「熊野皇大神社」の駐車場があります。神社やしげの屋さんで1000円以上お買い物をすると1時間無料になります。
碓氷峠は駐車場が少ないことと、駐車場の看板が少々分かりづらいので余計渋滞が起きているのかもしれません。
駐車場渋滞を避けるために、土日などの混雑する連休に訪れる際には、旧軽エリアに車を置いて「赤バス」に乗る選択もありです。
やはり、軽井沢で空に一番近いカフェというだけあって絶景を楽しめることではないでしょうか。雄大な山々が映える場所があって特に晴れた日に訪れると最高の眺めを見ることができます。
日々の疲れを美しい自然の中で心癒される時を過ごすことができます。
2階展望台への階段があるので、景色を眺めたい方はぜひ。

口コミでは力餅の美味しさ、お店から見える絶景、開放感のあるトイレ、お店の中に県境があるなどの他に好評なのが、お店の方の接客に満足する声が目立ち観光客の心をつかんでいるようです。
以前お会いしたお店の方はとても感じの良い方でした。訪れた人が笑顔になれる空間を提供していることが伝わってきます。

ご自分の休憩時間に毎日、お店の前の神社に参拝していらっしゃるそうよ

今回はお会いできなかったけどね~

一期一会よね~
そんな素敵なお店にお出掛けしてみてはいかがでしょうか。